トラックメーカーやDJじゃ食っていけないという話
先日Audiojack(僕も大好きな素晴らしいベテランTechhouse Duoです)が、以下のような投稿をしていました。 日本語訳は以下の通り(DeepLを使用、一部校正しました) ミュージシャンもふつうの仕事も厳しい…
本物のダンスミュージック、フェス、クラブイベントの情報をお届け!
先日Audiojack(僕も大好きな素晴らしいベテランTechhouse Duoです)が、以下のような投稿をしていました。 日本語訳は以下の通り(DeepLを使用、一部校正しました) ミュージシャンもふつうの仕事も厳しい…
僕が純粋なダンスミュージックへの愛情をベースに発信しているこのブログも、アクセス数が結構伸びてきました。 もちろん、一般的なブロガーの足元には及ばないですが(そもそもまず記事数が「80程度」なのでかなり少ない)、忖度なし…
※この記事の内容は、LINE@のほうで投稿していたコラムなんですが、ブログの方にも加筆して掲載することにしました。 かつてDJの現場が一緒だったり、フェスやイベントで時々会う仲で、普段は有名な家電メーカーに勤めている知り…
ダンスミュージックのトラックのオンラインディストリビューターとして最大手のBeatport(ビートポート)。 DJをやったことがある人なら、ほとんどの人はアカウントを持っていたり、一度は何かしら購入したことがあるサイトで…
ちょっと前の事件ですが、メキシコでこんな悲劇が起きました。 A crowdfunding campaign has been started to have DJ Perplex’s body flown h…
下記のツイートがバズっていたので引用します。 オープンからHumbleかけるやつとか使うなよ…先輩が苦言を呈したら若い奴がやりにくくなる、って気持ちもわかるけどオープンからそう言うプレイしちゃう子はクラブDJじゃない。舞…
かつては完全に男子校・男社会だったDJの世界ですが、すっかりプロ・アマ問わず、女性のDJの活躍が珍しくなくなりました。 女性のDJはフィメールDJと呼んでいましたが、最近はDJaneという言葉まであります。 ビジネスの世…
こんな記事を発見しました。 イギリスに住む45歳以上の人々のうち370万人を超える人々が1週間に一度はクラブを訪れている可能性があるという新たな調査結果が発表されている。 (中略) 調査では170人に質問したところ、その…
結構時間が経ってしまいましたが、去る5/24金に東京渋谷の良質なテクノ・ハウスイベントを開催するクラブ、渋谷Contact Tokyo(コンタクトトーキョー)で痴漢騒動がありましたね。 この件でContact Tokyo…
僕は現在東南アジア在住で、他にもヨーロッパ・アメリカにも足を運んできましたが、ぶっちゃけ日本人はどことなく窮屈な雰囲気があります。 それはクラブイベントやフェスにおいても同じだったりします。 変なルールに縛られていたり、…